ハートリンク放課後等デイサービス本郷台≪緊急事態!こんなときどうする?≫

こんにちは。ハートリンク放課後等デイサービス本郷台です。
9月になっても暑い日が続いていますが、台風など秋の風物詩もやってきています。虫の声とともに涼しげな風が吹く本格的な秋の到来が待ち遠しい今日この頃です。ハートリンク本郷台でも夏休みが終わって通常の放課後の時間帯になってきました。新型コロナも『夏とともに去りぬ』となってくれるといいのですが…
ところで9月1日は何の日かご存知でしょうか?9月1日は祭日ではなく平日ですが防災の日となっています。
1923年(大正12年)9月1日に関東大震災が発生し関東地方一帯に大きな被害を及ぼしました。この大震災を忘れることなく常に災害に備えようという意図で制定されたのが防災の日です。ハートリンク本郷台でも日頃から活動を通して各種(地震、火災、風水害、不審者対策など)災害に備えて避難訓練、消火訓練、避難場所と経路の確認など行っていますが、今年は防災の日にちなんで「ハートリンク緊急事態こんなときどうする?」という活動を行いました。

ハートリンク緊急事態こんなときどうする?

「ハートリンク緊急事態こんなときどうする?」では様々な災害や緊急事態の時にどうするかを三択で選んでもらい、後半には救急車、消防車、警察を呼ぶときの電話番号の選択なども出題しました。この活動は今年の6月にも実施して、保護者の方々からも高い評価を頂いていたため、鉄は熱いうちに打てという次第で復習することにしました。質問の内容は前回と同じですが、前回この活動に参加した子ども達には三択ではなく記述式で解答してもらうことにしました。
先生の知らないところで火が出たどうする?
・先生に知らせる ・火遊びをする ・火であったまる
火災の時の逃げる姿勢は?
・立って逃げる ・ハイハイして逃げる ・低くかがんで口にハンカチをあてて逃げる
ハートリンクに不審者だ!どうする?
・みんなでやっつける ・挨拶をする ・相談室や事務所に逃げてかぎをかける
地震が来たらどうする?
・ぼーっとしている ・はしゃぐ 安全なところに避難する
地震が収まったらどうする?
・一人ですぐ逃げる ・先生の話を聞いて行動する ・遊ぶ
避難所までの行き方は?
・歌いながら歩く ・足元や上を見ながら歩く ・急いで走る
救急車を呼ぶには何番に電話する?
・119 ・110 ・117
警察を呼ぶには何番に電話する?
・117 ・110 ・119
消防車を呼ぶには何番に電話する?
・119 ・110 ・117
救急車を呼ぶか迷ったらかける番号は?
・#7117 ・#7110 ・#7119
などの質問の他に…夏だ気温が高いぞ正しいのはどれ?具合が悪くなったらどうする?お友達にむかついたらどうする?などの避難場所に関する質問以外にも日頃の体調管理、対人関係に関する質問などもありました。

活動の目的

この活動の最大の目的は緊急時の対応の仕方を学ぶことにありますが、自己判断だけではなく大人の判断を仰ぐ、ヘルプサインが出せるようにすることも学べるようにしたいと思い選択肢をかんがえました。ハートリンクの中にいる時だけでなく自宅や外出中にも必要な110番、119番の掛け方等も学び、いざという時に備えられるようにすることも必要と思い設問に加えました。また、質問に答えるにあたって文章理解、集中力の強化、自己理解、他者理解などのスキルアップにもつながるように実施しました。

活動を終えて

今回は6月の活動に参加した子ども達には記述式で解答してもらったこともあり二回目の子たちはハードルも上がって難しかったようで解答時間も様子を見て延長しました。記述式の解答が難しい様子が見られた子には三択の問題用紙を渡し、選択肢を見ながら解答を書いてもらいました。初めての子たちは三択問題を楽しみながら解答することができていました。地震の時と風水害の時で避難場所(学校)が異なるため難しかった設問もありましたが、みな基本的な質問には正答を書くことができていました。中には前回のことをよく覚えていて、答え合わせの時に「救急車を呼ぶか迷ったときは#7119で#を付けなければいけないんです!」と力説してくれた子もいました。

緊急事態にはならないことが一番ですが、災害や不測の事態はいつ起こるか分かりません。ハートリンク本郷台ではいざという時のための備えとして今回のような活動や避難訓練、消火訓練、避難場所の確認などを行っていきたいと思います。
来月は消防署の方に来所いただき防災についてのお話をしていただける事になっているので職員も一緒に学びたいと思います。
またのご閲覧お待ちしております。