ハートリンク放課後等デイサービス港南台 *プラネタリウム*
こんにちは、ハートリンク放課後等デイサービス港南台です😊
今回は久々の大型制作のご様子をお届けします!
そう、今回のタイトルにある『プラネタリウム』、外部に観賞に行くのではなく自分たちで作ってみました✨
今回のテーマは竹材加工です🌳
ドームから作る!?手作りプラネタリウム☆彡
投影する星座盤の製作からドーム製作まで全て自分たちでやってみよう!
ということになり、時間をかけて少しずつみんなで取り組みを始めました。
星座盤は印刷したものにポンチを使って穴を開け、複数種類製作します。
各班、手分けをしながら真剣に作業に取り組んでいました。
ドームづくりでは今回、初となる『竹材』を使用して骨組みづくりを開始しました!
頂点となる部分にガイドの線を記入し、穴を開けて固定用の結束バンドを通せるようにしたら準備OK!
ロープで行う『男結び』のような要領で結束バンドを通し、ペンチを使ってしっかりと固定します。
竹にも番号が振ってあるのでそれを一つずつ確認し、交代で作業にあたりました。
初めはペンチをどっち向きに巻いて行けば結束バンドが締まるのか分からず苦戦していましたが、一人ずつコツをつかむとお友達に教えていく様子が😲✨
職員は道具の使い方を誤らないよう見守りに徹し、結束バンドを締め終わって余分な部分をカットする作業まで全て利用者の皆さんで話し合いながら取り組むことができました!
この時点でフロアいっぱいに広がる竹の棒🤣
ここから先の立体製作は職員にバトンタッチです!
強度を増すために三本の輪にした竹を固定し、頂点部分と同じ要領でどんどん固定していきます。
ここに墨汁で染め上げた新聞紙をどんどん貼り付けていき・・・
\完成!!/
正面の入り口部分だけ布をかぶせると、意外と真っ暗になります…!(;゚д゚)ゴクリ…
照射用の箱に星座盤とスマートフォンをセッティングして…(※三脚を二つ使用しています)
いざ!照射!!
実はこの星座盤、星の大きさに合わせて裏にカラーセロハンを貼り星の色を変えてあります!
窓に遮光カーテンを下げ室内を真っ暗にしてから少人数ごとに鑑賞を行いました✨
中にいるスタッフが各星座盤ごとにどんな季節に見る事ができるか、どんな神話があるかなどの解説も行いました😊
長い時間をかけてみんなで力を合わせ取り組んできたプラネタリウムの出来栄えにみんな大興奮です!
フロア全体が真っ暗なので落ち着かなくなるかな…?と思っていましたが、意外と暗さでリラックスできる効果もあるようで🤭
3~4人ずつ順番にドームへご案内してゆったりと手作りのプラネタリウムを鑑賞することができました✨
高校生には少し狭いかな…?とも思いましたがそれもまた良かったようで(笑)
『すごくきれいに見えました!!』と各班報告をしてくれました😉
みんなで頑張った甲斐がありましたね!!
(ちなみにこのドームはその後数日はテントとして利用されたのち、また全員で協力して解体作業を行いました)
久しぶりの大型制作でしたが、相談・協力というコミュニケーションスキルを育てるいい機会になりました。
またみんなで協力して一緒に楽しめるものを作りましょう✨
ハートリンク港南台