ハートリンク放課後等デイサービス磯子【避難訓練&磯子消防署見学】
避難訓練&磯子消防署見学をしました。
最初は、【避難訓練】
ハートリンク磯子に到着し朝の会で
避難訓練のお話とお約束『お・は・し・も』を復習して
11時~地震速報⇒大津波警報発令の設定で
避難訓練開始!!!
サイレンの音を鳴らし机の下にもぐりこんで
大津波警報で速やかに👟靴を履き
久良岐公園を目指して出発しました。




「津波が来ていたら休んでいられないんだよ」と説明する
児童もいて自らガシガシ👣歩き、例年よりも
少し早く到着していました。

到着して点呼を取って、避難無事終了!!!

一安心中です。
真剣な眼差しが見えてとても頼もしかったです。
みんな~お疲れ様でした。👏👏👏
~昼食を久良岐公園で食べて~
午後13時30分から地元の
【磯子消防署の見学】へ行きました。
消防署の職員の方からお話を聞いて


『津波がきた時』の貴重なお話を賜りました。


質問にも答えて下さる時間も設けてくれて
ありがとうございました。
お話しの後に
1ヶ月かけて描いた“消防車“の絵画を

消防士さんの方へ贈呈して




日頃の感謝の言葉を添えました。

そして、いよいよ楽しみにしていた
車両見学をしました。

遠くからしか見れなかった消防車!!!
胸がときめきます💕

~運転席~

~一つ一つ丁寧に説明して下さり~

~酸素ボンベ 8kg~
これを持つだけでトレーニングになるとの事。

みんなで持ってみた

力を合わせて~持てました💪
そして
~後ろの扉からは、沢山のホース👀~

~1巻き30mのホース達~


まず持ってみる💪 ヨイショ!

ホースとホースをつなげる為の器具も
持ってみた💪

色んな扉があるんだねぇ~
~この中にもホース~

上にも登らせてもらい

そして、~ホース~

これで何処へでも入って行って火🔥を
消すんだねぇ~凄い!
火災現場で着る防護服もありました。

貴重な服にも触らせて頂きました。

ズシッと重みがあり緊張しました💦💦💦
そして、1番大きい “はしご車“の
説明を聞きました。
はしご車のはしごは10階相当までとどき
30mほどあるとのこと。わぁ~~~


そして後部座席に乗らせて頂きました。
思った以上に高いねぇ~



そして偵察に行く“バイク🏍”もありました。


くまなく沢山の箇所の車両見学をさせて頂いて
おみやげももらって大満足して帰ってきました♪

通報が入ったら途中で出動になるかもしれない
緊迫した中でも、色々な子ども達の要望に
答えて対応して下さった消防士の方々でした。
消防署の見学は子ども達の心の中にとても
大切に残っていく事と思います。
本当に、ありがとうございました。
そして、
日々、磯子の街を守って下さり心より感謝申し上げます。