ハートリンク放課後等デイサービス港南台 *キラキラボトル作り*

こんにちは、ハートリンク放課後等デイサービス港南台ですヾ(≧▽≦)ノ

港南台にもインフルエンザの猛威が迫る中、どうにかみんなで予防をして耐えています…!

冬らしからぬ暖かい日中ですが、乾燥しているので皆様も気を付けてお過ごしくださいね。

 

混ざらない色水!? キラキラボトル作り✨

 

今回は少し理科の実験も交えてのクリエイティビティ活動です😆

よくあるオイルタイマーの原型となるものなのですが、今回はそこにラメも足してより豪華に!

と言うことで早速始めましょう😊

 

まずは説明を聞いて、水に色を溶かす実験から。

今回使うのは『水性ペン』です🖊

絵の具で色水は作りません!

細くこより状にしたペーパータオルの先端にペンで色を付けて…

 

 < ちゃんと色つくかなぁ…?

 

水を入れた紙コップへ、インクが付いている側を浸すと溶けだして色水に😳

そこに好きなラメを少量入れて…

 

 (A)液の完成です✨

 

次はベビーオイルに着色をします。こちらで使うのはクーピーです😊

別の紙コップの底にクーピーでひたすら色付け!

 

 

 

ちょっと塗りにくいけど、各自工夫しながらしっかり塗り終わりました。

そこへベビーオイルを投入して…

 

\割り箸でこする!!!!/

 

最初は『色を付ける』と聞いてオイルを混ぜていたお友達がほとんどでしたが色がつかず…

それもそのはず、消しゴムを書けるように底に塗ったクーピーをこすり落として初めて溶けだします✨

コツをつかむとあっという間に綺麗な色のベビーオイルが完成!

 

 透き通ってとっても綺麗ですね😆

 

この(B)液を一旦置いておいて、配られた瓶に(A)液をそっと流し入れます。

青いテープで印をつけてあるのでその位置まで入れたら、次は(B)液を赤いテープまで同じように…

コルク栓にボンドを塗ってぎゅっと差し込んだら

 

\完成🎉/

 

 

 <綺麗に分かれてるね😳!!

 

(A)と(B)をまったく別系統の色で作ると、よりはっきりとして綺麗に仕上がります🎶

みんな自分で作ったボトルをひっくり返してみたり、そっと振ってみたり…

水と油は混ざらない、と言う説明でピンと来ていなかったお友達も『すご~い!!』と大興奮✨

液体やラメをこぼしてしまうことなく、落ち着いて作業に取り組むことができました👏

片付けも各班でしっかりと行って、本日の実験系活動は終了です。

おうちの人とぜひ、ゆっくり見てみてくださいね😆

またやりましょう!

 

ハートリンク港南台