ハートリンク放課後等デイサービス港南台 *恐竜の卵づくり*

こんにちは、ハートリンク放課後等デイサービス港南台です🦖

インフルエンザが早くも流行し始めていますね。

予防接種がまだの方も多いと思いますが、感染予防に気を配って過ごしていきましょう!

今回は微細運動・制作の様子をお届けします😊

 

自分だけの!オリジナル『恐竜の卵』を作ろう🦕

 

恐竜の卵って、どんな大きさでどんな色なんだろう…??

恐竜が好きなお友達は多いですが、まだ解明されていない不思議の一つですよね。

分かっていないなら、オリジナルで創作してみよう!と言うことで新聞紙やアルミホイルを使って制作を行いました。

ビーズをペットボトルのキャップ二つ組み合わせたものの中に入れてテープで留め、ガチャガチャのカプセルの中へ。

振るとカタカタ音がして、これだけでも好きなお友達は多いですよね😆

このカプセルを、今度は新聞紙で包んで卵の基本形を作ります🥚

 

 

 

『どんな大きさにしようかなぁ』『タマゴの形って難しい~💦』

真ん丸でもない形を作るのって意外と想像力や手の様々な動かし方が必要です。

一生懸命形を作ってテープで留めて…

土台の部分ができたら、今度は外を包むアルミホイルにお絵かきをしていきます。

どんな模様にしようかな!?

 

 

 

鮮やかに色が出るから…とポスカを使用したら乾くのに時間がかかってしまい🤣

みんなこれを手でぎゅっと押さえるのを忘れているようですが…??

 

 < 可愛くいっぱい描いちゃえ~💕

 

手が多少汚れても、楽しく行うのが制作課題のいいところ!

 

 < 私はシールで柄をつけま~す✨

 

ということで、描き終わったアルミホイルを先ほどの新聞紙の周りに巻いて…

 

 < 僕のたまご!!

 

 < マスキングテープも使ってみた!!

 

卵も手もカラフルにしながら、色とりどりのオリジナル卵が完成しました✨

大きさも人それぞれ、この卵たちからはいったいどんな恐竜が生まれてくるのでしょう…🥰

お洋服を汚したりすることなく、片付けまでしっかりと取り組むことができました。

 

窓際の日当たりがいい所に置いて、キラキラ輝く卵たちと一緒に次の活動も頑張りましょう!

 

ハートリンク港南台