ハートリンク放課後等デイサービス富岡駅前<おにぎり作り>

6月に入りあじさいも色づいてきましたね。

梅雨入りを前に雨が続いたり、急に暑くなったり、体調管理が難しい時期ですね。

こまめに水分摂取をしながら体調を整えていきたいと思います。

運動会や宿泊学習など学校行事も多いようですね。

テンションの上がり下がりや体調に気を配っていきたいと思います。

 

開港記念日の日、前回好評だったおにぎり作りをしました。その様子をお伝えしたいと思います。

朝から「ごはん持ってきたよ~」とみんな大はりきり!

エプロン、三角巾をつけ、やる気満々で注意事項、説明を聞きます。

家から持ってきたごはんをラップに移し、レンジで軽く温めてから握っていきます。

用意した具材は、おかか、鮭、ツナマヨ、昆布です。

ごはんの中に好きな具材を入れて握ります。

小さな手で一生懸命自分で食べるおにぎりを握っています。「美味しくな~れ」

具材は鮭とツナマヨが人気でした!

三角おにぎりや俵型おにぎり、みんな上手に握ることができました!

Ⅱの部屋では、スタッフと一緒に豆腐とワカメのお味噌汁も作りました。

写真にはありませんが、お豆腐は包丁を使って上手に切ったんですよ。

自分たちで作ったおにぎりとお味噌汁は最高!

のりを巻いて、みんな大きな口で美味しそうに食べていました。

最高のお昼ご飯になりました!

食べ物を扱う行事は、食への興味関心を深めると共に、五感をフルに使って作業をすることになります。

道具の扱い方を学んだり、自分でできた!という達成感を味わうこともでき、実生活にもつながっていきます。

今後も大切にしていきたいと思います。

次回のブログもどうぞお楽しみに!