ハートリンク放課後等デイサービス富岡駅前<野島公園デイキャンプ他>

10月に入り、めっきり秋らしくなってきました。

季節の変わり目でまだまだ寒暖差が激しく、体調管理が難しい今日この頃ですが、

スポーツの秋、芸術の秋、食欲の秋…いろんな秋を楽しんでいきましょう!

今回は野島公園でデイキャンプをした様子と今流行っている遊びを紹介したいと思います。

 

まずはデイキャンプから。

夏にいつも水遊びをさせていただいている野島公園で焼きそば作りをしました。

買い出し班には食材の買い出しをお願いしました。

 

「肉の変わりに厚切りベーコン入れたらおいしいんじゃない?」

「焼きそばをパンにはさんで食べたい!」

子どもたちに考えながら買い物をしてもらいました。

予算内で買えるよう、計算しながら買い物をし、無事に会計を済ますことが出来ました!

現地準備班は先に現地に行き、駐車場からたくさんの荷物を運びます。

みんな率先して荷物を持ってくれました。

バーベキューサイトに着いて火起こしの準備をします。

今回はバーベキュー用の炉で薪を燃やして火を起こします。

軍手をして、炉の中に風の通り道を考えて薪を組み、火をつけます。

火が絶えないように薪をくべていきます。火起こし職人の誕生です!

 

ベーコン、野菜、焼きそばの順に炒めていきます。

 

完成した後は盛り付けをして、みんなで美味しく頂きました😄

パンに焼きそばを挟んで焼きそばパンにしたり、ソーセージを挟んでホットドッグ🌭にしたり、様々でした😃

みんなで買い物から調理まで、協力して作ったものは格別ですね✨

片付けまでしっかり出来ていました。

子ども達は次回の開催もすでに楽しみにしていました😄

次に現在富岡駅前で流行っている遊びについて紹介させて頂きたいと思います。

その遊びは「マンカラ」!

マンカラは世界最古のボードゲームと言われ、世界各地で楽しまれているゲームです。

6つのお皿に3つずつ入ったおはじきを相手の陣地に送っていき、

自分の陣地のお皿が全て空になれば勝ちというゲーム。

子どもたちはおはじきを手に取り、次々にお皿に入れていくのが楽しいようですが、

実はしぜんと先を読んだり、相手と駆け引きをしたり、頭を使うゲームなのです。

スタッフ手作りのボードで盛り上がっています!

(アルミ缶の底とセロテープの芯をダンボールに貼って作りました)

今まで1つしかなかったボードがでしたが…

この度、なんと4人まで対戦できるデラックス版を購入しました!

 

新しいマンカラで更に盛り上がっています!

さて、次はどんな報告ができるでしょうか?

次回のブログもどうぞお楽しみに!