放課後等デイサービス ハートリンク富岡東*金沢支援学校(^_-)-☆体育館*
こんにちは放課後等デイサービスハートリンク富岡東です(*^▽^*)
少しずつ公園の木々の葉の色も変わり始め、秋の訪れを目に見えて感じる季節になりましたね
秋といえば・・・『スポーツの秋』
今回は、金沢支援学校の体育館をお借りした1日の活動の様子をご紹介いたしま~す
遊びを始める前に、まずは先生から遊び方やルールの説明
子ども達は早く遊びたくてワクワク
そんな気持ちをぐっと抑えてきちんと座って先生の目をしっかり見て真剣に話を聞いています。
そんな、子ども達の様子に成長を感じます
【ドッチビー】
広~い体育館の中なら思いっきり飛ばす事が出来ますね さぁ、みんな上手く飛ばすことが出来るかな
「ちょっと飛ばしてみようかな」
「あれっ思っていたのと違うところにいちゃった
」
「熱いバトルだぁあああ」
「絶対に負けないからねっ」
「遠くまで飛んでいけ~」
ジャンプして~「ナイスキャッチ」お見事
ドッチビーは軽いので、投げ出す時のスピードと床に対して水平に思い切って振り抜くことが、遠~くまでまで飛ばすコツなのですが・・
始めはコツを掴むまで苦戦していた子ども達も、すぐにコツを掴んでいきます。
さすが
楽しいことだと、子ども達もより一層とコツを掴むのが早いですね
【だるまさんがころんだ】
「はじめのいーっぽ」「だるまさんがころんだ
」 元気いっぱいの子ども達の大合唱が、広い体育館中に響き渡ります
「少~しずつ近づいて~・・」
「あれ今動いてた
」「鬼までもう少し」
「よし♪今だターッチ
」
「わぁぁぁ~」「走れ
」 「逃げろ~
」
昔から伝わる伝承遊びの一つ【だるまさんがころんだ】では
①「動く」「止まる」の動作を繰り返すことで自分の身体を思った通りに動かせるようになる。
②どうしたら鬼にタッチ出来るか考えながら遊ぶことで、予測したり先を見通す力を身に付ける。
など多くのことが学べます
野球
使用するのはソフトボールの大きさくらいの緑色と黄色の軟らかなゴム製のボールです。
「え~っとバットをこう持って・・」 構える姿も様になりますね
「ボールをしっかり見て」「えい🥎」 すご~い見事に命中
「緑色のボールってメロンパンに似てるね」「あっ
本当だ
メロンパンに見える
」
ボール集めを楽しむ子どもの姿も🥰🥰
遊びの中から発展し次々と生まれてくる発想力も、本当に素晴らしいですねー
「走る走る
走る~っ
」
「よ~し全速力で駆け抜けるぞ
」
「先生だって負けないぞ~」
みんな走る姿も軽やかに決まってますね~
「みんなでよーいドン」
他にも『ドロケイ』『こおりおに』などなど遊びは盛りだくさん。
こまめに水分補給しながら、体育館の広々とした空間で、のびのびと身体を動かすことを楽しんでいる子ども達
「先生ちょっとは手加減してよ
」 「勝負の世界は厳しいのよ
」
「先生にタ~ッチ捕まえた
」
「こっちこっち パスパ~ス
」
『運動+遊び』を通して、身体の使い方や日常生活につながる
・バランス感覚・柔軟性・集中力・協調性・・・等
楽しみながら体験できます。「楽しかった」とういう成功体験が増え
「次もやってみたい」に繋がる支援をこれからも企画していきたいと思います。
いっぱい遊んでいっぱい走って
み~んな笑顔があふれる大盛り上がりの一日となりました
最後までご覧いただきありがとうございます
また次回のブログも、どうぞお楽しみに\(^o^)/